去年の晩夏に越してきて
今年は
二度目のクリスマス。
去年から
小さなサンタが
我が家にやって来て
ツリーを飾りつけてくれる!!
今年もその季節が
やってまいりました~。
(太目のトナカイと一緒に・・・。)
顔出しはやめてね!!
わかってますよ~
密かに
小さいサンタの仕事ぶりを
激写する☆
ぷぷぷ。
かわええ。
んんん。
どこに飾ろうかな~。
小さなサンタ
奮闘しております♪
あ。
だいぶ
デコレーションできましたね。
ライトを点灯すると
こんな感じ~。
あら。
素敵~
ありがと。
また来年もよろしく
お願いします~。
今年は
こんなオーナメントまで
買ってしまって
クリスマス気分に
浸っております。
スノードームって
不思議と
萌え~なんですけど??
さて。
漆旅はまだまだ続く!
今回の旅の目的は
素敵な漆工芸品に
出会うこと!!。
金沢を堪能するも
まだお宝を
げとしていない・・・。
なんか欲しい~☆
なんか欲しい~☆
香林坊のはずれに
骨董通りなるものを発見!!
それは
行かねばなるまい!!
素敵な
加賀蒔絵に出会うべく
いそいそを
向かう。
はい!!
見つけましたよ~
そこは
カオス空間!!
なんて素敵な場所なんでしょ。
ところせましと
積み上げられた
加賀漆器
もう!!
もう!!
これでもか!!
というくらい
品数がはんぱないです~
は~。
見つけちゃいました!!
こちら
大正時代の
たばこケースだそうです。
なんとも
蒔絵が素敵。
こちらのお店は
漆器だけではなく
器もたくさん取り扱っている・・・。
金沢で伊万里~??
ふと疑問に思い
お話を伺うと
こちらは
大聖寺伊万里という
加賀で作られた
ものだそうです。
加賀は
空襲にも
地震の被害にも
あうことなく
昔ながらの大きなお屋敷には
たくさんの名品が
残っているそう・・・。
なるほど~。
今回の
金沢旅での
戦利品!!
手前の菓子皿は
自作の品
九谷焼の小鉢と豆皿も
観光客用の
お土産やサンで
まんまと購入~♪
輪島塗りの箸も
お客さん用に
大量購入
そして
今回の金沢旅の
最大の功績
こちら!!
大正時代のお弁当箱
酒器と重箱は
すすきとききょう図
おかず用の重箱は
萩の図
中はこんな感じ。
花見用に
桜や梅の文様は
あるけど
萩やすすきの
秋の花の文様は
珍しいとの事。
この渋さがなんとも
たまらん~。
古都金沢
また行きたいわ~
アールヌーボー
アールデコ全盛の
1920年代
日本では
大正
昭和初期の頃
江戸川乱歩
中原中也
太宰治よろしく
浪漫あふれる
デザインが流行
この時期の着物は
なんとも
なんとも
デザインや色使いが
素敵~☆
こちら。
アンティーク着物
はたくさんあるので
もう着物はいらなーい。と
言っていたにも
かかわらず
オレンジの帯に
一目惚れして
去年世田谷のボロ市で
ついつい
買ってしまったもの。
ならば!
百万石の城下町で
着ちゃうぜ!私。
お~。
紅葉見事な
兼六園
婿がなにやら
撮っております。
緑の絨毯に
もみじの紅葉が
なんとも素敵~☆
昨日の
大雨とはうって変わって
良い天気。
大きな柿の木が
風情ありますな。
昔の趣きが残る
東茶屋街は
昔の骨董を扱うお店から
現代の作家さんを扱うお店など
温故知新に
溢れた場所。
重要文化財の
お茶屋さんは
見学あんど撮影可能♪
は~。素敵。
日本の美を感じられる
朱塗りの土壁に
萌黄色の土壁
そして
渡り廊下には
青の毛氈が。
木のぬくもりと
この色使いが
なんとも
マッチしていて
素敵です。
ど派手な色使いの
大正浪漫の着物も
こういう場所なら
すっかり馴染みます。
あ~。
オレンジの帯買ってよかった。
竹のざるに入った
加賀ご膳にも
日本の美を感じられて
大変満足な
百万石旅でした。
夏に行った
平和島骨董市で
すっかり
金沢の漆器に
魅せられてしまい
漆器について知ってる2.3の事柄を
駆使し
(つまりあんまり情報乏しく・・・。)
蒔絵といったら
加賀漆器
漆器といえば
輪島~。
行って来ました!!
能登半島!!
能登空港着いたら
雨が大歓迎してくれ
朝市は
もちろんやっているはずもなく・・・。
でもいいの。
目的は二つ!!
近くの海で採れる
海鮮丼に
周辺のお店は
やっていてくれてます!!
漆器
やす~い
やす~い
そしてこちら
朝市通りの少し
奥まったところにある
漆工芸体験を
させてくれる工房さん
町屋作りの
渋い佇まいに
展示品と
体験工房があり
丁寧に指導してくれます。
色とりどりの
金粉が用意されています。
好きな下絵を選んで
何度かお椀に
練習した後
漆を接着剤代わりに
その上に好きな色の
金粉を叩いていきます。
ほ~。
楽しい~。
金箔加賀のイメージで
ゴールドちっくな
椿文様を完成させました!!
は~。
楽しかった。
・・・・。
婿は?
せっせと
作業をしております。
真剣に取り組んでいるので。
嫁は工房の展示作品を
一通り見学し・・・。
再び婿の下へ。
婿。
せっせと作業を続けます。
・・・・。
まだ~??
職人のような婿を
待つこと数十分。
きゃ~☆
素敵。
なんとも!!
完成度の高い作品に
仕上がり
婿ご満悦♪
次は何の伝統工芸体験に行こうかな~
今年のクリスマスは
音楽仲間と
ゴシックパーティーを
することに☆
それまでに
完成させておきたい
家仕事が
いくつかある・・・。
前々から言っていた
ベットルームの
キャノピー&スワッグカーテン
前回
日暮里 で
購入した生地の他に
まだ足りないものが・・・。
生地探しに
なかなか時間が取れず
ならば。
ご近所ikeaへ・・・。
あるね~
あるね~
カーテンとか
カラフルで
わくわくするね♪
こちらは
ベットカバー!!
素敵な柄から
え?まじで?と
思うものまで品数たくさん!!
久しぶりのイケア!!
グレード
かなりアップしております!!
ペンキまで
扱っておりました☆
色もたくさん種類があって
かわいい~
おっと!!!
前回春に来た時は
こんな素敵なもの
なかったですよ!!
イトノコ&マイターボックスセット
しかも499円って
安い~!!
これがあったら
楽チンだったのに~!!
そして
そして
DIY女子のみなさーん!!
イケアから
ジグソーが販売!!
まじか!!
しかも安い!!
もう買っちゃたよ~。
そのうち
マルノコや
トリマーとかも
扱っちゃうのかな~
イケアおそるべし!!
で。
わたくしはというと。
ペンキ×2
キャスター
を購入!!
そして。
そして。
蓋付きバケツ!!
いつかは
欲しいと思う
堆肥作り用
コンポスト!!
私の
家仕事の2大師匠
ターシャさんと
ベニシアさん
ベニシアさんの本に
自家製コンポストの作り方が
載っていたので
挑戦することに!!
ど。どうかうまくいきますように~。