2013年7月29日月曜日

Juvenile literature @ resource acquisition

アラフォー女子の
幼き日の思い出☆
 
アンデルセン物語や
世界名作劇場
 
まだ見ぬ
異国の暮らしに憧れ
毎週TVに釘付けでした
 
 
そして。
そして。
 
児童文学の世界は
手作りのお話で
あふれていて
 
今なお惹きつけられている。
 
 
 
 
 
 
児童文学の中の手作りは
当時の暮らしを偲ぶ事の
できる私の宝物。

 
 
若草物語-1868-
(ルイザ・メイ・オルコット1832-1888)
の中では
 
 
お隣のおじい様から
ピアノをいただいたお礼に
室内履きを
手作りするべス
 
 
19世紀後半の
アメリカ・ニューイングランド地方の暮らしが
本の中から伺える。
 
 
 
 
 
大草原の小さな家シリーズ-1932-
(ローラ・インガルス・ワイルダー1867-1957)の中では
 
 
アルマンゾのおかあさんが
ローヤルの学校に着ていく服をつくっている。
 
毛糸を紡ぎ機織りで反物をこしらえる
ところから描写されている。
 
 
ローラのお父さんは家をこしらえ
井戸まで掘る
 
ローラのお母さんは
りんごの皮や芯をとっておき
お酢を作る
 
かえでの木からメープルシロップを摂取し
煮詰めてあくを抜く
 
19世紀後半のアメリカの
開拓時代の暮らしがうかがえる
 
 
そして。
そして。
 
手作りといえば、
 
 
赤毛のアン-1908-
(L・M・モンゴメリ1874-1942)
 
 
 
 
 
 
パフスリーブのドレス
キルトのパッチワーク
フックドラグカーペットに
室内装飾のあれこれ。
 
そして。
こんなものも手作りできるんだと
驚いたのは
マニラの作るホームメイドワイン!!
 
 
赤毛のアンの手作り本には
ハムの作り方
ピクルスやプリザーブ
イチゴのコーディアルや
ホームメイドワインの
作り方まで載っている~。
 
私はお酒は飲めませんが。
 
スーパーに行かないと
手に入らないものと思っていたものが
実は手作りもできるんだ!!
って
 
すごい目からウロコでした☆
 
 
何気ない日常を描いた
児童文学の本に
DIY精神が宿っていて
何度も
繰り返し
繰り返し
読んでおります・・・。
 
 

 

2013年7月28日日曜日

Lacework @ resource acquisition

 実家の母の書庫から
見つけた
古いレース編みの本
(今だ現役で活躍中)

 
 
 
昭和40年’65-春
と書いてある。
私の生まれる前。
 
50年ほど前の
母の青春時代の本。
 

 
当時レース編みが
とても流行っていたらしい。

 
襟元を飾るレース
レースの手袋
ハンカチーフの縁取りレース
レース編みの室内履き
 
 
昔はなんでも
手作りしていたんですね~。
 
 
 
 
若かりし頃
このレースの手袋憧れたな~。
 
 
このかばんも
レースのニットも手作り。
ボートネックのワンピースが
かわいい☆
 
 
 
 
レトロな雰囲気満載の
応接室。
 
こちらのクッションカバー
かわいいな~。
 

 
そして。テーブルクロス
スクエア型
 

 
ラウンド型

なんか懐かしいな~。
 
家をシツラエル。
いつの時代も
女性(おかん)は
おうちを居心地良くするため
いろいろ
がんばっているんですね~。
 
 

2013年7月20日土曜日

平和島骨董まつり@ antique market in Japan

 
やってきました。
平和島骨董まつり~。
 
 
駅のホームにも
大きなポスターで
お出迎え☆
 

今日は
涼しくてすごしやすい。
空にはいわし雲・・・。
 

 
さてっと!!
会場入ったら
熱いぜ!!私!
 
今回のお目当ても
染付けの皿☆
 
何枚かうちにもあるけど
少なくて
お客様が来た時に
コーディネートが
できない!!
 
絵柄違いで
何点か揃えておきたい
 

 
 
あります。
あります。
 

 
なます皿から
大皿。
 
価格もしっかり
確かめて。
 
あまりお高いのは
遠慮します。
 
 
 
今回は
石川県からの出展も多く
素敵な漆器も
多数お見かけしました。
 
 

 
そして。
 
こちらのブースで
朱塗りの銘々膳と
黒漆椀を購入。
 
ただでさえ格安なのに
まとめて購入するとさらなる
値引き☆
 
 
太っ腹な値引きっぷり
ありがとうございます!!
 
 
 
 
そして。
そして。
 
英国調の食器がいぱーい。
いぱーい。
 

 
 
 
ガラスものは
いくつあっても
欲しくなってしまう~。
 

 
 
こちらのお店は
英国から買い付けてくるそうです。
お値段も良心てきでした。
 
陶器や
ガラスのものは
繊細なので
割れてしまう可能性のあるものは
日本で購入します。
 
 
 
 
 
今回の戦利品は
こちら!!
 

 
これ全部で2000円に
してくれました!!
 
 
やすかった~
 
うるしうるわし
日本の器。
 
日本の骨董市では
昔の職人さんが作った
 
漆器椀や
 
漆器盆が
 
お手ごろ価格で手に入るので
普段使いにどんどん
使おうと思います☆
 
 
 
購入したお屠蘇セット
(朱塗りで鶴亀の蒔絵)
の横に
黒漆器椀を鎮座させてみた。
 

 
あら~。
いいんじゃない。
 
 
 
引越しのお祝いに
頂いた
うちのキャビネット
 
一段目は銀器
二段目は洋食器
三段目は和食器
 

 
すでにぱんぱんです~☆
 
 
 
次回の骨董市の
チラシもいっぱい
もらってきました。

 
今度はどこに
行こうかな~☆
 


2013年7月13日土曜日

Collection of glasses case in production Vol.2 @ DIY & upholstery

 
婿のコレクションケース作り
第二段。
 
タイポグラフィーへ


ゴシック体や
カッパープレート体に
挑戦したいものの
 
 
 
フローリッシュ+イタリック体
で今回もがんばります。
 
 
 
今回は
大文字は黒枠付で
小文字がゴールドオンリーで。
 

 
なので2枚作成
 

黒のアクリル絵の具で
ステンシルします。

 
 
 
こんな感じ。

 
 
 
そして。
ゴールドを~☆
 
 

 
お。
いいじゃん
いいじゃん。
 
ちょっとコレクションケースっぽく
なってきましたな。
 
 
色を塗った
額縁に合わせると
あら素敵~。
 

 
周りの縁飾りも
付けちゃったり。
 
 
そして
蝶番の部分が
フラットになるよう
彫刻刀で削って。
 

 
 
蝶番を
取り付けます。
 
やったね。
ジャストサイズ。

 
 
後は
箱に蝶番を取り付け
こんな感じ~。
 
 

 
 
あと。
中敷を何色にするかが問題。
 
 
まずは
ネイビーのコットンベルベット

 
 
渋くて良い感じ。
 
 
お次は
ベージュのコットンベルベット。
 

 
 
 
あ。中身が見えて
メガネが映えますな。
 
じゃ。
 
ベージュって事で。
 
 
厚紙に
(牛乳パックだけど)
カルトナージュの
要領で
ベージュのコットンベルベットを
糊付けして
貼ります。
 

 
 
 
後は
底に敷くだけ~。
 

 
 
はい。
完成~。
 

 
 
 
あら。
素敵~☆
 
 
ばっちし合うね♪

 
 
 
あけると
こんな感じ~。
 

 
めがねの
コレクションケースって
意外といいね☆
 


2013年7月10日水曜日

The Globe @ antique shop in Japan

三宿にある
アンティーク家具やさん
グローブ
 
 
 
 
こちらは
撮影禁止となっているので
ちらしをもらったものを
ブログにアップ
 
 
 

 
 
こちらの
ショップは
三階建てのビルに
 
1Fカフェ
2Fシャンデリア・キャビネット
3F 椅子・家具
B1建材
裏小屋に雑貨と
 
一日中いれる
私にとって
アミューズメントパークみたいなところ!!
 
 
 
今回も
だまって帰る訳が
ありません!!
 
いったい
何に使うのか
まったく決めてないけど
一目惚れ!!

 
真鍮の
スタンド立て
 
 
そして。
真鍮の
砂時計

 
 
でも。
いいの。
 
かわいいから☆
 
 
真鍮のスタンド立ては
”Now Playing"
のCD立てに・・・。

 
 
そして。
砂時計といえば紅茶。
 
 
 
ならば。
三日月うさぎと
マッドハッターはいないけど
 
 
 
loraloraの
ティーパーティーコーナー
に鎮座させました。
 
 
 
ちなみに
手前のはさみは
グレープシザーズ
 
そう。
 
ぶどう用のはさみなんです~。
 
 
 


2013年7月8日月曜日

Collection of glasses case in production Vol.1 @ DIY & upholstery

さてさて。
メガネコレクションケースを
作成にあたって
 
タイポグラフィーを研究。
 
好みは
ゴールド×ブラック
 

 
こんな感じに
タイポグラフィー×ボーダーフレーム
も良いけど。
 
 
 
今回は
シンプルに
文字だけ
 
 
イメージは
こんな感じ~☆
 
 
 
 
 
では!!
さっそく
 

 
160円で買ってきたバルサ材
(やっす~)×2
 
そして
100円seriaの額縁
 
アンド
ゴールドの蝶番と
つまみ
 
 
 
必殺。
糸鋸で額縁の
寸法にあわせてカット~。
 

 
 
で。
ボンドで固定。

 
 
額縁の取っ手部分
埋め込み式にしたいので
彫刻刀で
穴をあけます。
 

 
 
 
 
こんな感じ。
 
 

 
 
ねじ穴は
ルーターであけました~。
 
 
はい。
取っ手部分完成。
 

 
 
 
埋め込み式になりました。
 
 
さてさて。
ここから色塗り~。
 

 
 
ウォールナットの
水性ニスで
色を塗っていきます。
 
いよいよお次は
額縁のアクリル板に
タイポグラフィーを施します。